スマートフォンもPCも自由自在!! おススメ商品やランキングなど簡単設定!!
CooLZON様インタビュー
CooLZON様、成功の秘訣をご紹介いたします。
CooLZON様の導入理由
B-Spaceを導入した理由を教えて下さい。
元々は「にぎわいバナー」に類似した他のバナーサービスを利用していましたが、Yahoo!ショッピングの定期イベントや自社独自のイベント、セールなどに合わせて随時バナーを更新するのがとても手間でした。
そんな折、名古屋で開催されたYahoo!ショッピング主催のイベントで、B-Space担当者からB-Spaceをご案内いただきました。イベントの後B-Spaceについて調べてみたところ、抱えていた課題が解決できそうだと感じたので、2018年8月に契約しました。それから約一年間、「動く!商品棚」「にぎわいバナー」「にぎわいタイムライン」をセットで利用しています。
更新の手間を大幅に削減。施策に集中できるように!
B-Space導入前の課題を教えてください。またその課題はどう解決されましたか?
これまで利用していたバナーサービスは、更新する際に、まずYahoo!ショッピングのストアクリエイターProへログインをして、次にバナーサービスにもログインして、それぞれ設定をしなくてはいけないのがすごく面倒でした(笑)。
そのサービスにはタイマー機能があったのですが、設定が難しく上手に使いこなせませんでした。仕方なくセール関連のバナー掲載は基本的に手作業で行っていたものの、定期セール対応など、バナー変更の機会が多いため手間がかかっていました。
B-Spaceの「にぎわいバナー」を導入してからは、B-Spaceの管理画面で簡単な設定を行い、発行されたHTMLタグをそのまま貼り付けるだけでいいので非常に楽です。バナーを変えたい場合は、管理画面上でサッと更新するだけでストアに反映してくれる点も魅力です。バナーのタイマー設定も簡単にでき、イベントの前に掲載開始日時と終了日時を設定しておくだけでよいので、イベント準備が楽になりました。
5のつく日などの定期イベントは、バナー画像が決まっているので、もうずっとつけっぱなしで更新要らずになりました。単発のモールイベント、ストア独自のイベントは、都度バナー画像を用意・設定していますが、それでも反映にほとんど手間はかかりません。
毎日1回は微調整のためB-Spaceの管理画面へアクセスしているものの、作業が大幅に減りました。バナー更新作業が楽になった分、施策のために時間を割けるようになったので、こまめにバナーのデザインを変更したり、関連アイテムなどを出すためフローティングバナーを設置したりと、他の施策に手が回るようになりました。
「にぎわいバナー」だけでなく、B-Spaceはとても簡単に使えて、ストアへの反映速度が早いです。またプレビュー機能も使えるので、管理画面上で反映イメージが確認できてよかったです。
CooLZON様独自のPC版活用方法とは?
来店されるお客様のうち、スマートフォンとPCの割合はどれくらいでしょうか?
ストアで購入されるお客様の流入では、アプリ経由が50%を超えています。PC経由、スマートフォンWEBブラウザ経由は25%ずつくらいです。Yahoo!ショッピングの担当者から聞いた話では、商品を選ぶ段階ではPCで閲覧しているお客様も、最後購入する段階になると、ポイント目当てにアプリを経由される場合が多いようです。その実態を計測するのは難しいですが、アプリと同様にPCからの流入も意識するようにしています。
PCに関しては、商品の関連アイテムを、カゴ付近にある「ひと言コメント」の欄に表示しています。CooLZONでは特集ページに力を入れているので、特集ページへの導線が作れる「にぎわいバナー」が便利ですね。
商品ページによっては、併せて「動く!商品棚」も設置しているのですが、商品名や価格の表示を消して、商品画像だけ表示するよう設定しています。バナーのようなスタイリッシュな雰囲気になりますよね。
アプリ版活用で売上昨対比約20%アップ!
2019年4月にB-SpaceのYahoo!ショッピングアプリ版(iOS/Android)がリリースされましたが、その効果はいかがでしたか?
アプリ版リリース後、ある月のスマートフォン経由(WEBブラウザ・アプリ)売上が昨対比約20%あがりました。アプリはレイアウトに制限があって自由度が少ないため、B-Spaceでできるだけ出面を増やし、季節商品などのアイテムを公開するのに活用しています。
CooLZON様 にぎわいバナーの出し分け機能
B-Space全般の質問になりますが、使ってみた感想はいかがでしたか?
やっぱり「にぎわいバナー」がとても良いですね。画像を用意すれば、あとはほとんど手間要らず。出し分け機能(ターゲット設定)があったり、タイマー設定ができたりと本当に作業が楽になります。また難しいHTMLを組まなくともスライドバナーやフローティングバナーが設置できるところがお気に入りです。
にぎわいバナーを気に入っていただきありがとうございます。出し分け機能はどのように利用されていますか?
秋ごろに開催されるプレミアムセールでは、プレミアム会員様がストアに訪問された際に、プレミアム会員様に向けたビジュアルのバナーが表示されるように設定をしていました。
売上につながる活用方法とは?
CooLZON様は、B-Space経由の売上件数が他ストア様と比較しても高い傾向にありました(B-Space独自調査)。その秘訣を教えてください。
ランキング、新着、独自イベントバナー、おすすめ商品など、違うテイストのものをできるだけ多く使い出面を増やしました。「動く!商品棚」は色んなパターン(※)をボタン1つで設定できて、自動更新してくれるから手間いらずなのが本当に良いです。
※おすすめ順、売れ筋順、価格の安い順、レビュー数の多い順、登録日順。「動く!商品棚」で15種類も設定を作成されていますが、どのように使い分けられていますか?
商品シリーズごとに設定を分けたり、季節ごとのオススメ商品ごとに分けて、年4回ほど掲載するものを入れ替えています。その時期ごとにお勧めしたい商品やシリーズがあるので設定が多くなっていますが、一度HTMLタグを貼り替えてしまえばあとは自動更新なので楽ちんです(笑)。
B-Spaceに限らず、ストアページ作り全般で意識していることは何かありますか?
商品力を前面に出す為、「すっきりシンプル」になるよう意識しています。クリックしたくなるような商品画像を重視していて、国内メーカーですが外国のモデルを起用して高級感を演出しています。
ただすっきりシンプルなだけでは駄目で、B-Spaceなどの機能を活用して人気(ひとけ)あるお店づくりを心掛けています。
最近は「肩こりと枕の基礎知識」など、独自の特集コンテンツにも力を入れています。CooLZONの世界観をモールでも表現するように努めています。
大幅な時間をとっていた更新作業が、業務の合間にささっとできる作業へ
最後に、B-Spaceを検討中の出店者様へ一言お願いします。
表示するためのコードで悩むこともなく、表示したいものを手軽に設置できるので本当にお勧めです。自身でコードを組むと、幅をきれいに調整したり、テンプレートデザイン用の画像を用意したりするのが大変ですし、色も悩みます。B-Spaceはその点、自動で横幅を調整してくれたり、テンプレートのデザインが選べたりするのが助かります。
スマートフォン版リリースなど、随時機能が追加されているので、今後も広く使用していけると思います。
大幅な時間をとっていた更新作業が、業務の合間にささっとできる作業へと変わるので、導入して損はないと思いますよ。
B-Spaceのサービス紹介
B-Spaceのサービスは、ストア運営を強力にサポートする機能が満載!!
ご利用料金
※お申込みいただいた日から1カ月間の利用料が無料です。
※再契約ストア様は1カ月無料特典の対象外です。
※本特典は2021年2月25日以降にお申込みいただいたストア様が対象です。
機能名 | 動く!商品棚 | にぎわい タイムライン |
にぎわい バナー |
GAZN | ランキング 応援団 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
初期設定費用 | ||||||
月額料金 |
※トリプルは、LINEヤフー株式会社が提供するYahoo!ショッピングのサービスです。 |
Yahoo!ショッピングの
ご利用料金と
まとめてお支払い
トリプル契約は任意、
ツール以外の
費用・面倒な手続きなし
Yahoo! JAPAN IDで
即日利用を開始できます